390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

また、孤立感孤独感を感じる妊産婦の方も増えております。希望する誰もが安心して子どもを産み育てられる社会を築くために、政府は2022年度、第2次補正予算出産子育て応援交付金を創設しました。  この交付金は、妊娠出産時に計10万円相当を給付する経済的支援とともに、妊娠時からの伴走型支援を一体的に自治体が継続的に実施していくものです。  

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

認知症生活難への対応孤独感解消など、より多面的な対応ができるよう、情報発信交流体制強化等、充実させる考えはないか。  そして、5点目に、今後、年末年始という時期を迎えるわけでありますけれども、こうした年末年始等行政窓口介護、医療の利用が難しくなる期間の対策について、高齢者世帯等の増加に伴って深刻さが増すことが想定されますが、具体的に検討していく考えはないか、お聞きいたします。  

蕨市議会 2022-12-12 令和 4年第 5回定例会-12月12日-03号

認 │   │ │   │       │  知症生活難への対応孤独感解消等、よ│   │ │   │       │  り多面的な対応ができるよう、情報発信 │   │ │   │       │  交流体制強化等、拡充させる考えはな│   │ │   │       │  いか                  │   │ │   │       │ (5)年末・年始等行政窓口

東秩父村議会 2022-11-29 11月29日-一般質問-01号

利用者孤独感生活の不活化コロナ禍により高まった。  ・一人一人の対応、特に話をする機会が少ない利用者への十分な時間が取れないことに負担を感じる。  ・配食サービスとそれに代わる食事の提供後のごみ出し、特にプラスチック容器の後始末について、   課題を感じる。  の発言がありました。   続いて、田中委員からの発言要旨。   

蓮田市議会 2022-09-21 09月21日-一般質問-04号

市の職員や民生委員による対面のコミュニケーションによって、高齢者孤独感解消やきめ細やかな保健指導ができ、介護予防につなげられていると思います。また、民間事業者のご協力によるさりげない見守りは、日常生活に見守りが必要な高齢者が住み慣れた地域でいつまでも安心して住み続けるために、大変重要な取組です。しかし、コロナ禍が長期化する中、引きこもりがちな高齢者も増えており、新たな見守り体制も必要と考えます。

毛呂山町議会 2022-09-06 09月06日-04号

認知症介護者のつどいの現場では、認知症介護を実際に体験した方の体験談思いなどを現在同じような体験されている仲間に伝え、介護についての様々な思いがお互いに共有されることで、孤独感が解放され、他者に頼ることの大切さを知っていただくことを目的としており、このことは結果として虐待防止の効果も高いものと捉えております。  参加者人数でございますが、現状では1回当たり五、六人程度となっております。  

熊谷市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

小さく産んでしまった自分が悪いと自責の念にかられ、孤独感にさいなまれることもあるという話も聞きました。このように、母子手帳を見るたびに心を痛めているママさんたちのための取組が、今、全国で広がっています。小さく生まれたお子さんのためのリトルベビーハンドブックの作成です。

東秩父村議会 2022-06-07 06月07日-一般質問-01号

中でも小さなコミュニティーの一つ一つ規模縮小になったり、開催できなかったりとか、村民の中にも孤独感や不安を募らせているところであります。しかしながら、梅雨空の中にも晴れ間はございます。明けない夜はございません。勇気と希望を持って、こういった国からの施策や交付金をしっかりと活用して村民の幸せへとつながるようによろしくお願いいたします。  私からの一般質問は以上で終わりといたします。

毛呂山町議会 2022-03-04 03月04日-04号

今後も利用者のニーズに合わせた魅力ある事業を取り入れ、子育て中の不安や孤独感軽減等に努めてまいりますので、ご理解を賜りたいと存じます。 ○下田泰章議長 小峰明雄議員。 ◆11番(小峰明雄議員) 小川子ども課長コロナ禍ではございますけれども、子供たちが英語だとか手話に触れると、こういう機会は非常に重要だと思いますので、今後も続けていただきたいと思います。  

蕨市議会 2021-12-14 令和 3年第 5回定例会-12月14日-05号

こども応援ネットワーク埼玉ホームページ自体も市として周知していただきたいというのが要望なんですけれども、ちょっと話がそれるんですけれども、私の問題意識を共有したいという意味でお話しするんですが、この市を越えて利用できるということを知らせることがとても重要なことだなと思っていて、こういう情報があるだけで孤独感が軽くなったり、ほっとできることや、私は、戸田のフードパントリーをしている団体と知り合いなんですけれども

所沢市議会 2021-12-10 12月10日-06号

藤本市長藤本市長 定例会の最初の挨拶のときに言ったことについてでありますけれども、新型コロナウイルスは、感染症が及ぼす直接的な健康被害だけじゃなくて、長引く外出自粛によって運動不足会話不足、そして孤立孤独感そういうのを思うようになって、高齢者認知機能の低下、フレイルになったり、また、本当に筋肉が落ちただけじゃなくて鬱になったり、そういう健康二次被害がたくさんあったと思います。

熊谷市議会 2021-09-14 09月14日-一般質問-03号

さらに、つながり切れ目として、核家族化地域つながり希薄化等により、周囲に出産子育てに関する悩み等を話せる人がなく、保護者孤立感孤独感を感じてしまうこともあります。子供たちが健やかに成長し、妊産婦が安心して出産を迎え、その後、親となって安心・安全に子育てできる切れ目のない継続的な支援の在り方が重要です。 

鶴ヶ島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

担任と本人との関係が切れないように、また孤立感だとか孤独感こういったものを抱かせることがないように十分配慮しながら、本人気持ちに寄り添いながら丁寧に対応しているところです。  またさらに、スクールカウンセラーですとかスクールソーシャルワーカー、さわやか相談員等も活用しながら組織的に対応するということ。

三芳町議会 2021-06-07 06月07日-一般質問-04号

次に、児童生徒自身保護者の抱える気持ち孤独感をどのように捉えるかということについてお伺いいたします。 ○議長小松伸介君) 学校教育課長。 ◎教育委員会学校教育課長宇佐見宏一君) お答えいたします。  生活実態調査の結果から、生活困難層の小学5年生は、自己肯定感が低い児童不安感孤独感を抱えている児童が多いことが分かりました。